昨日は結局、善光寺の近くにある公園で夜を過ごしました。最近、夜から朝方にかけて本当に寒い🥶。寒くて目が覚めるし、凍えそうになる。真冬の日を半袖で過ごしてる感覚?そんな感じ。北陸だからなのか分からないけど、ヒッチハイクで野宿を経験して、初めて実感しました。
なんとか、夜を耐えて朝食を食べてから善光寺に向かいました。スタートは7:30くらいだったと思います。結構近い公園だったので、すぐに着きました。
建物が自分の思ってた以上に広くてびっくりしました。あと、全部がデカい。複数参拝するところがあり、たくさんお参りをしました。(お辞儀だけですが、、、)
たくさん写真を撮りました。どれも風情があってとても良かったです。
それから、少し休憩をして次の目的地である長野県の松本市に向かいました。
ヒッチハイクできそうな場所をできるだけ近場で探して、立つこと約15分。一台の車が乗せてくれました。2人の親子の方に乗せていただきました。
母親と娘さんの2人だったんですけど、驚くべきことにその母親は以前、北海道でヒッチハイクをしたことがあるそうです。
ただ、リスク管理がしっかりしている方で、女性の車や観光バスの時だけヒッチハイクをしていたそうです。おかげで危ない目にあったことはないと言っていました。
「ただ、親として怖いから、絶対娘にはさせない」と言っていました笑。
その方には、途中でお昼をご馳走していただきました。好きなだけ買っていいよ!と言ってくれてお言葉に甘えさせていただきました。
その方には、松本市に向かう高速道路の手前で降ろしてもらいました。
そして、どこでヒッチハイクするかな?と考えているところにお兄さんが、「ヒッチハイク?乗っけてあげる」と言ってまさかの0秒ヒッチハイクで乗せてもらいました。
「今日は特に用事がないから、全然いいよ」と言ってくれて松本市まで乗せて行ってくれました。その方はすごく若そうに見えたのですが、もう子どもが成人している2児の父親でした。
自分がこれから先に経験するであろう、職場との関係、家族との関係について、さまざまなことを経験していて、いろんな話を聞いてどうすればいいのか、対策をいろいろ教えてもらいました。とても勉強になりました!
途中で飲み物をご馳走になりました♪
そして、あっという間に松本城の近くに着きました。お盆の最終日ということもあり、松本城の近くには、たくさんの観光客がいました。写真を撮って、それから近くの美術館や博物館、神社を巡りました。
色々なものを見れて、とても満足しました。
時刻は17:00。山梨に着くのは明日でもいいけれど、もう少し先の方まで行っておこうということで、塩尻市というところまでヒッチハイクをしました。ちょうど帰り道の方の若いご夫婦の方に乗せていただきました♪
今の時代、少し珍しいですが22歳の時に結婚されたそうです。まだ、お二人は24歳ということでとても若かったです。
自分の話にとても興味を持って聞いてくれるので、話していてとても楽しかったです♪長野に住んでいる人だったので
「スキーやスノボをよくするんですか?」と聞くと、
「一部の人だけだよ笑」と教えてくれました。小学校や中学校の授業でスキーを習うそうですが、その後も続ける人は少数だそうです。少し意外でびっくりしました。
そして、塩尻市に到着しました。すでに18:00ほどでお腹も空いていたので、今日はここまでにして休むことにしました。
明後日の富士山に向けた準備やいつものように作業をして、夜まで過ごしました。そして近くの公園で眠りました。
ということで、ヒッチハイク旅16日目は終わりました。では、また明日!