こんにちは!のこのこです!
4日目の旅の様子についてお話しします。前回では、佐賀駅からスタートして長崎の平和記念公園まで行きました。
夜は近くの公園で一晩過ごしていました。疲れが溜まっていたのか、イヤホンで音楽をずっと聴いていました笑
そのせいで全然眠れず、4時間睡眠くらいで朝を迎えてしまいました(やっちゃった☆)
それからブログの更新だったり、twitchの切り抜きをして過ごしていました。そう言ったことが終わったのが10:30くらいで、そこから原爆資料館を見に行きました。
自分は実質無一文を目指しているので、写真や映像は見なかったのですが、売り場に売られている本などを見て、原爆の恐ろしさを改めて痛感しました。
それからヒッチハイクできそうな場所へと移動して立っていました。
まだ行ったことのない佐世保に行ってみたかったのと、有田ポーセリンパークというところに行ってみたかったので、「佐世保方面少しでも!」という看板を掲げて立っていました。
交通量は多かったのですが、車のスピードが早かったのと止まる場所がすごく狭かったせいでだいぶ苦戦しました。
20分経ってもダメだったので「もう無理だー」と思って歩いているとちょっと歩いた先に一台の車が止まっていて、乗せていただくことができました。
僕と同じ大学生の方で、趣味や考え方が自分と似ているところがあって、話が共感できて楽しかったです♪
その方は、大学院生で、テストの帰りだと言っていました。お兄さん曰く、「今日これから何かしようかな?」と思っていた矢先に僕が立っているのが見えて、「面白そうだから乗せてみよう」と思ったそうです。
ありがたいことに佐世保までわざわざ送ってくれました♪しかも、「せっかく佐世保に来たんだったら佐世保バーガー食べに行きなよ」と言ってくれてご馳走までしてくれました🥹
パンがすごく厚みがあって、それでいて焼き加減もちょうど良くて最高に美味しかったです♪店員さんとも仲良くなって、「また遊びに来てくださいね!」と言ってくれました。
それから有田ポーセリンパークに向けて、ヒッチハイクできそうな場所を店員さんに教えてもらい、大学院生のお兄さんに連れて行ってもらいました。
そこでお兄さんとはお別れして立つこと10分。一台の車が止まってくれました♪自分と同年代くらいの女性の方とその母親の2人で乗っていました。
佐世保から嬉野へ行く帰りで、有田ポーセリンパークは通り道だったから乗せようと思ったっておっしゃってました。
「有田ポーセリンパークはどんなところなんですか?」と聞くと、「まだ行ったことない」と言ってました笑。近くにあると、逆に行かないのだそうです。
母親の方に「人生のアドバイス」を聞くと、「若い時にしかできない経験をたくさんしときなさい。」と言ってました。周りの目や失敗の不安で全然何もしてこなくて後悔してる。とその方はおっしゃっていました。
とてもリアルな話で、実際20歳になるまでの自分が抱えていたことですごく共感できました。
そして、有田ポーセリンパークに着きました!
写真で見た通り、迫力がすごかったです。日本とは思えない雰囲気を出していました。中は閉館していたので、陶器などを見ることはできなかったんですけれども、外装を見ることができただけで十分だと言えるくらい迫力がありました。
十分に満喫したので、そろそろ次の目的地に向かおうと思い、駐車場に立っていたのですが、車が全然ない、そして歩いている人のほとんどが海外の方というヒッチハイクが絶望的な状況でした💦
そのため、少し歩いてもっと車通りのある場所へ移動しようと思いました。
そして草だらけの道をなんとか歩いて、ヒッチハイクできそうな場所へ立ちました。そして立つこと15分。ようやく止まってくれる車が現れました!
3人組の女性の方で、そのうち1人はアメリカ在住で9年ぶりに日本に帰省したとのことでした。その方には海外と日本の違いについて、色々教えていただきました。自分は海外旅行をしたり、海外で生活するのが夢なので、色々な話が聞けてすごく楽しかったです♪
それから近くのコンビニで降ろしていただきました。そこは止まる場所がなくて、なかなかヒッチハイクするのは大変な場所でした。
その時はすでに18:00ほどで夕暮れの日差しが強く、ときどきコンビニで涼んでいました。途中でコロッケの差し入れをもらったり、ここで立った方が良いというアドバイスをもらいました♪そして、立つこと25分ほどで乗せてくれる方が現れました。
次に乗せていただいた方は年上の女性の方で、家の方向とは別方向でなのに、かなり遠くの場所まで乗せてくれました。
すごく穏やかな方で話をしていると、すごく価値観が合う方だと判明。
人と違うことをするのが好きなところ
周りに合わせることが苦手なところなど
話すたびに価値観が似ているところが見つかってびっくりしました笑。なかなか日常生活でそういう方に出会うことがないので嬉しかったです。旅をして良かったと改めて思いました。
そして大きな駐車場がある場所で降ろしていただきました。時間がある19:00で、暗くなる19:30までがヒッチハイクできる時間帯と大体決めているので、これがラストハッチハイクだと思いながら立つこと10分。
2人のカップルの方に乗せていただきました。佐賀駅の方に夢タウンがあって、そこへ向かう途中だったそうです。お二人とも社会人の方で、自分とあまり年も変わらないのにすごいなと感心しました。
「社会人はどうですか?」
「学生の時の方が楽しかったですか?」
と聞くと、
「社会人は仕事で疲れるから、休みの日は出かける気力がなくなる」
「学生の頃は時間はあるけどお金がないという状態だったけれど、今は時間はないけどお金はあるからなんとも言えない」
と言っていました。すごくわかり味が深いなと思うと同時に、だからこそ学生である今の自分は時間を有効活用すべきだと感じました。
若い時に後悔していることをお2人に聞くと「資格を取るために勉強すれば良かった」
「自分たちの街の色々なものにもっと触れておけば良かった」
と言っていました。後悔していることで資格を取るために勉強すれば良かったと言っている方はかなり多い印象で、意外な発見でした💡
社会人になり、違う場所へ引っ越した時に自分の故郷のおすすめの場所を聞かれることがあって、その時にあまり答えられないのが残念だともう1人の方はおっしゃっていました。
そして、夢タウンまで連れて行ってもらいました。すごく巨大なショッピングモールでおしゃれなお店があちこち立っていて良かったです。平日の夕方なのに、人もかなりいましたら
それから佐賀駅まで歩いて、今日のヒッチハイクは終了でした。本当は福岡まで行きたかったんですけど出発が遅かったので無理でしたね。
日付的には1日くらい遅れても問題ないので、大丈夫かなと思います。もっと残念なことは配信の画面がずっと縦画面で途中で声が聞こえなくなってたりしていたことです。せっかく見どころがたくさんあったのにと思いながら泣く泣く消しました。
これは次の経験に活かしたいと思います。
それではまた明日!