ヒッチハイク旅

富士山登頂!ヒッチハイク旅18日目!

昨日は富士山駅にある公園で野宿しました。その日、初めて寝袋で寝たんですけど、暖かさが全然違いました。おかげさまでいつもは寒くて途中で目が覚めるのに熟睡できました。

今日はいよいよ富士山登頂。途中で山小屋で一泊してから夜に登ってご来光を眺める予定です。富士山5合目までは交通規制のためやも得ずシャトルバスで向かいます。

朝はかなり早くから起きて5:00くらいでした。ブログやYouTubeの切り抜きなどの更新も終わって、シャトルバスの時間までしばらくあったので、写真スポットである新倉山浅間公園に行きました。

マラソンの練習や散歩コースになっているそうでたくさんの方が訪れていました。あとは、自分と同様に観光客で来ている人もいて、外国人でいっぱいでした。

写真スポットまで行くには頂上まで行く必要があって、これがかなり大変。階段が急でめちゃくちゃ多い。富士山登頂までに体力が削られちゃうと思いながら登りました。頂上に着くと、よくインスタなどでよく見る景色を眺めることができて最高でした!

山梨に来た時はここに来たい!と思っていたのでこれて良かったです。

それから富士山駅に戻って、シャトルバスに乗っていよいよ富士山5合目へ!9:30のバスという朝の早い時間になったにもかかわらず、バスは人でいっぱいでした。

振動が心地よくて、途中からスヤスヤ寝ていました。山の上をどんどん登っていくうちに標高のせいか耳鳴りがしてきました。

そして富士山5合目に到着。いきなり登ると高山病になりやすいというのを何かの記事で読んでいたので、最初の2時間は辺りを散策。お土産屋さんや神社などがあり、観光するところがたくさんありました。お土産屋では、水が売っていて2リットルで350円くらいだった気がします。あと、トイレが有料で100円かかりました。富士山に来たことを改めて実感しました。

それからレンタルショップにいて、装備一式をレンタルしました。これはヒッチハイクする前から予約していたものです。なので、ちょうどこの日に富士山登頂できるように今まで日程調節をしていました。

色々選べたんですけど、初めての登山で失敗するリスクが高いことを踏まえて自分は一番高い最強装備をレンタルしました。お値段は20000円しないくらいでした。普通に買うより断然お得だと思います。

靴のサイズもピッタリで、足首までしっかりカバーしていたのと、上下の防寒着がそれぞれ2.3種類あったので防寒対策もだいぶバッチリでした。今思えば、ちゃんとした道具をレンタルをしていて本当に良かったと思いました。(富士山は足場が悪いのと頂上付近はすごく寒い)

荷物はロッカーに預けることができます。鍵を閉めるたびにお金がかかるので、忘れ物がないかを確認してから鍵をすることをお勧めします。自分は配信用のライトを忘れました、、、

それから荷物を減らそうと思い、2リットルの水をロッカーに預けました。山小屋で飲み物は買えるのでお金に余裕があれば、そんなにたくさんの水を持って行かなくていいと思います。

食料については、お腹が空いたら嫌だなと思って自分はかなりの量を用意していました。でも、全部運ぶとなると重いかなと思って、休憩スペースで大量に食べました。腹がはち切れんくらいに食べたせいで、結構しんどかったです。そんなに食料はなくても大丈夫だと思います👌

そして、いよいよ登頂開始。

天気は良く、景色がとても綺麗でした。歩いて30分ほどで今日泊まる宿に到着。あっという間についてびっくりしました。宿は外装も内装もすごく綺麗なところでした。スタッフの方がとても親切で、好印象でした。

今日はたまたま人が少なかったそうで、自分は通常2人スペースのところを特別に1人で使うことができました。

そして14:00には寝て22:00に起きました。軽く、軽食を食べて22:45には登山開始。真っ暗闇だったので、頭につけるライトがないと絶対無理です。最初は小石がたくさんある道だったのが途中から岩場になっていて登るのに苦労しました。

何回か足を滑らせて滑落しそうになり、冷や汗をかきました💦レンタルしたトラッキングポールが非常に助けになりました。これがなかったらだいぶしんどいと思います。

そして、空気が薄いからすぐに息が切れる。それに風があたり、ものすごく寒いです。登っている間は汗をかいてあまり感じないのですが、休んでいるとかなり冷えて体力が奪われます。休む時はタオルで汗を拭くことを徹底していたので、体の芯が冷たくなるのを防ぐことができました。

結構登ったはずなのにまだあと4時間ほどかかると書いてあった時は発狂しそうになりました。でも、なんとか歩き続けてだいぶ近づいてきました。

途中で喉が渇いたので、山小屋で買おうと思ったら飲み物が5-600円しました。食料もゼリー飲料が400円とかなり高額だったので、節約したい方は多少は持って行ったほうがいいかもしれません。僕は2000円くらいドリンクにかかりました。

トイレも2-300円するので、そのつもりで。我慢しすぎると膀胱炎などになるので、自分はこの先の旅のことを考えて3回くらいトイレを利用しました。

歩いている時に上の方を見ると、先を登っている方のライトが見えて、安心しました。8合目のあたりから道はそんなに険しくなかった印象です。それまでが結構急で大変でした。

頂上に近づくにつれて息切れしやすくなり、何回もダメかもしれないという考えが頭をよぎりました。でも、高頻度に休憩をとっていたおかげで4:00。なんとか登頂することができました!

登頂した時の達成感と言ったら半端なかったです。そして、山頂からの景色がとても綺麗で感動しました。せっかく頂上に着いたのでカップラーメンを食べました。1000円したんですけど、一生に一度の思い出だと思うので、買って食べました!気圧のせいか温度がちょうど食べやすいくらいの熱さで格別に美味しかったです。

それからしばらくご来光を眺めていました。快晴で本当に綺麗でした。

そして、5:40ごろに下山開始。日が昇っているのでかなり暖かかったです。道が結構単調で、自分の装備だとスムーズに動けたので、途中から走って7:10ごろに下山しました。

タイムを測ると1時間45分で、登りが5時間ほどだったのでかなり早いペースで下山できました。怪我は特になく、下山する時にスキーの要領で滑って降りていたせいでつま先に負担がかかり、痛いくらいでした。

何はともあれ、怪我もなく無事に富士山登頂することができて、良かったです♪

 

ABOUT ME
のこのこ
考えすぎちゃう大学生。いじめ、浪人、メンタル崩壊の経験から、生きづらさを感じる現代社会の中で少しでも多くの人が軽くなることを願い、ブログを始める。挑戦することが好きで、一人でバンジーや韓国旅行、ヒッチハイクを経験した。現在はブログやyoutubeを通じて、自分の経験や感じたことを発信している。