悩み

「幸せって何?」【結論:答えは日常にある】

こんにちは、のこのこです。

今回は「幸せってなんだろう」と考えたあなたに向けて、僕の体験も交えて話してみようと思います。

先に結論を言っておくと、幸せの正体は「日常にある小さな気づき」だと僕は思っています。


なんとなく、満たされない日々

僕は今、特に大きな不満もなく生活しています。
毎日ご飯も食べられるし、住む場所もあるし、健康にもそこまで困っていない。

でもふと、こんな気持ちが湧くことがあります。

「なんか…満たされないな」

つらいこともあるし、悩みも尽きない。
インスタを開けば、友達はキラキラした日々を投稿している。
恋愛もうまくいってるっぽいし、進路も順調そう。

そんなのを見ていると、「自分って、劣ってるのかな…」って、勝手に落ち込んでしまうんですよね。


「幸せ=成功」だと思っていた昔の自分

昔はもっとシンプルでした。

「いい大学に入って、いい会社に入って、お金を稼げば幸せになれる」
そう信じてた。

でも、大人になって周りを見ると、それがすべてじゃないことに気づき始めました。

・バリバリ働いているのに、顔が疲れている社会人
・お金を持っていても、常に不安そうな人
・成功しているはずなのに、満たされてない人。

「幸せ=成功・お金」じゃないのかもしれない。
そう思い始めてから、「じゃあ、幸せって何なの?」という問いが止まらなくなりました。


答えを探しても、見つからなかった

いろんな本を読んだり、人の話を聞いたり、SNSで情報を漁ったり。
でも結局、これが正解!という答えはどこにも見つかりませんでした。

むしろ、考えれば考えるほど、もやもやが増していく。

「幸せってなんなんだよ…」と、夜中に意味もなく深呼吸したこともあります。


気づいた。「探す」んじゃなく「気づく」ものだった

そんなある日、友達とカフェで何気ない会話をしていたときに、ふとこう思いました。

「あれ、今めっちゃ楽しいな」

その瞬間、雷に打たれたような感覚がありました。

幸せって、遠くにある理想の状態じゃなくて、今この瞬間にもあるんじゃないか?
そして、それに「気づけるかどうか」が大事なんじゃないか?と。

・友達と笑い合えたとき
・気になってた人と少しだけ話せたとき
・コンビニで買ったジュースが予想以上においしかったとき

こういう些細な瞬間に、確かに「幸せだな」と思える自分がいました。


幸せは、もうそこにあるかもしれない

僕たちはつい「幸せ=もっと先にあるもの」と思いがちです。

でも実際は、すでに自分の周りにある「小さな幸せ」に気づけるかどうかの違いなんじゃないかと思います。

完璧な日々じゃなくていい。
不安や悩みがあってもいい。
その中に、ひとつでも「ちょっと心があたたかくなる瞬間」があれば、それで十分。


まとめ:「気づく力」が幸せをつくる

「幸せって何?」と悩むのは、真面目に生きてる証拠です。

でも、答えを無理に見つけなくても大丈夫。
それよりも、今ある日常に目を向けて、「これ、ちょっと幸せかも」と感じることの方が大切です。

もし今、モヤモヤしているなら、まずは今日一日を振り返ってみてください。

・おいしかったご飯
・誰かにもらった優しさ
・風が気持ちよかった瞬間

きっとどこかに、幸せはもうあるはずです。

ABOUT ME
のこのこ
考えすぎちゃう大学生。いじめ、浪人、メンタル崩壊の経験から、生きづらさを感じる現代社会の中で少しでも多くの人が軽くなることを願い、ブログを始める。挑戦することが好きで、一人でバンジーや韓国旅行、ヒッチハイクを経験した。現在はブログやyoutubeを通じて、自分の経験や感じたことを発信している。