「家で勉強できない!」そんなあなたへ。

受験

こんにちは!のこのこです!

最近寒くなってきて、「外出たくないな〜」って人、多いんじゃないでしょうか?
家でぬくぬくしながら勉強できたら最高なんですが……現実はそう甘くない。

そう、家って誘惑だらけなんですよね。

ベッド、テレビ、スマホ、YouTube……。
私も、かつては「テスト前なのに全然勉強してないじゃん!」って自分にびっくりするタイプでした(笑)
受験生だったころも、家にいるとつい動画を見ちゃって、
気づいたら一日終わってた、なんてこともしょっちゅう。

でも、そんな私でも、ある“コツ”を掴んでからは家でも集中できるようになったんです。
今回はその方法をみなさんにシェアしたいと思います!


その方法とは…

「少しだけ無理をすること」

これだけ聞くと「え、それだけ?」って感じかもしれませんが、
これがけっこう効くんです。

たとえば朝、
「なんか今日は勉強だるいな〜」って思っても、ほんの少し無理して机に座ってみる。
30分勉強して「もう疲れた…」ってなったときも、もう10分だけやってみる。

この“あとちょっと”が、想像以上に効くんです。
一歩踏ん張るだけで、「お、けっこうやったな」って達成感が生まれて、
それが次のやる気につながる。

もちろん、ガチでしんどいときは休んでOK。
無理しすぎると本当に燃え尽きます。(←私はそれで半年くらい勉強できなくなりました…)

ただし、ここで絶対にやめておいた方がいい休憩の仕方があります。


NGな休憩法

それは、YouTube・ゲームです。

理由はシンプル。終わりどころが見つからないから。
「あと1本だけ…」が気づけば1時間。
それどころか、勉強中も「あの続き気になるな…」って頭の中がそっちでいっぱいになります。

だから私は、休憩するときは
・お気に入りの音楽を聴く
・ちょっと散歩する
・筋トレする
・パン屋さんに行ってみる
など、切り替えがしやすい方法を選ぶようにしてます。


無理しなさすぎも、実は危険。

ここまで読んで、「やっぱ無理って良くないじゃん」と思うかもですが、
まったく無理をしないのも実は落とし穴。

最初は「今日はちょっと疲れてるし〜」とか理由をつけて休み、
だんだん習慣になって、勉強しないのが当たり前になってしまう。

そして最終的には、
「私、家じゃ勉強できないんだよね」
と、自分に言い訳するようになっちゃう。

でもそれって、ただ誘惑に負けてしまっただけなんです。
だからこそ、「あと少しだけ頑張る」っていう小さな無理が、
勉強のいい流れをつくってくれるんです。


最後にひとつだけ。

誘惑に負けること、それ自体は全然悪いことじゃないです。
落ち込む必要も、自分を責める必要も、全くなし!

大切なのは、「昨日の自分よりも、今日の自分が少しでも成長していること」。
今日負けたなら、明日は少し無理してみる。

それが、達成感になり、自信になり、
また次の一歩につながっていきます。


【まとめ】

今回は、「家で勉強できない!」と悩んでいる方に向けて、
私が実際に実践している方法をご紹介しました!

この方法を取り入れたおかげで、
以前は1〜2時間しか勉強できなかった私が、
今では7〜8時間集中できるようになりました!(ほんとに!)

もちろん、向き不向きはあると思うので、
次回は他の勉強スタイルや環境づくりについてもご紹介できたらと思います◎

この方法が、少しでも「家で頑張ってみようかな」と思うきっかけになればうれしいです。
それではまた次の記事でお会いしましょう〜!
のこのこでした🐢✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました